建機めぐり

2013年4月21日 (日)

五ケ山ダム ほか

お久しぶりです。久々の更新です。

五ケ山ダム工事現場に行ってきました。

左奥の木がきられた所が、骨材の採取をする原石山らしいです。

表土の削り取りを初めたばかりなので今後大型機が投入される期待大です。

Img_8896r110

A40E

Img_8896r14

D6R LGP

Img_8896r15

D9N

Img_8896r17

HD1430VLC やっぱ九州は加藤多い。

Img_8896r19

345D L

Img_8896r18

ZX470H‐3

Img_8896r16

PC1250SE 稼働中をねらって、全景写真が撮れればいいな。

Img_8896r111

ED6200H アースドリル。バックストップにシリンダが入ってて、押しつけ力強化されてる

らしい。ちなみに62m掘れる。 

Img_8896r13

Img_8896r12         

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2013年1月22日 (火)

古賀・北九州 など

九州は大型土工機械が多数いるようです・・

①PC850SE‐8

Img_8261r1

②740 and D400

Img_8261r2

③D155AX

Img_8261r4

④D275AX

Img_8261r6

⑤PC850‐8

Img_8261r7

⑥PC450‐7

Img_8261r8

⑦PC200‐8

Img_8261r5

⑧SK75SR‐3

Img_8261r3 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月 9日 (日)

7090G

福岡市内にて

①コベルコクレーン 7090G

Img_8221r6

Img_8221r2

Img_8221r4

Img_8221r5

Img_8221r7

②住友建機 SH125X

Img_8221r3

③キャタピラージャパン 330D エクステ付き

Img_8221r1

④松浦重機さん リープヘル LTM1550N

Img_8221r8

   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

九州上陸・・

お仕事の関係でとりあえず9ヶ月間は福岡です・・・

九州の建機ファンの皆様よろしくお願いします。

①7150 名機といわれた機械。150t仕様と180t仕様が存在します。

Img_8162r2

Img_8162r3

②日車 DHJ25 3点リーダの小型版です。杭打ち作業、地盤改良作業に使用されます。

Img_8162r4

③ヤンマー B7 Σブーム

Img_8162r5

④コベルコクレーン パンサーX RK250‐7

これまでのラフターとは違い、アッパー側にエンジンを配置。エンジンがウェイトの役割

も兼ねており、かつHST駆動のため車重が軽くなり通行条件はB条件を達成しています。

Img_8162r7

Img_8162r8

⑤もういっちょ RK250‐7

Img_8162r10

Img_8162r9

⑥LTM1550N

Img_8162r1   

 

   

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年11月29日 (木)

SK850LC

①SK850LC

奈良の山奥にて 河川改修の現場です。

まさかのSK850LCです。

このクラスの標準機には中々お目にかかれないのはもちろん、メーカーはコベルコということで一層希少価値が高いです!!

Img_8128r8

Img_8128r5

Img_8128r4

②350L こちらも珍しい!

Img_8128r6

Img_8128r7

③SK350LC-8

Img_8128r10

④769C

Img_8128r9

⑥336E、320ERR

初めてお目にかかった稼働機!

Img_8128r2

⑦336E

Img_8128r3

⑧320E RR

Img_8128r1         

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月11日 (日)

コマツ大阪工場フェア2012

PC2000‐8 バックホウ
Img_7867r2
PC210LC‐8 スライドアーム
Img_7867r5
PC228US‐8 トンネル仕様
Img_7867r6
PC200LC‐8
Img_7867r7
D155AX‐7
Img_7867r4
リサイクル関係
Img_7867r3
組立て途中の小旋回
Img_7867r8
組立途中の標準機
Img_7867r9

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月 4日 (日)

加古川・福岡など

①GR600N‐2
CREVO700G3 クレボシリーズも3世代目。G3からブームがラウンドブームになり、
キャリアが4軸になりました。 

Img_7764r3

Img_7764r1
SACOJIBのためブームトップに接続用ロッドがぶら下がっています。
Img_7764r2
ニッケパークタウン近くの解体現場。歩信栄建設さんが入ってます。
Img_7764r10_2
解体されるレンガ作りの建物。
Img_7764r11
SK950DLC
Img_7764r6
345CL
Img_7764r7
キャブはチルトしまーす。
Img_7764r8
SK480LCD
Img_7764r9
九州は福岡市にて
HD1430V
Img_7764r5
HD820Ⅲ
Img_7764r4

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月17日 (水)

京奈和自動車道関連

  SUMITOMO SH200-5

Img_7186r4

KOMATSU D65PX-16

Img_7186r11

VOLVOのグレーダー G930

Img_7186r15

ディビダークカンチレバー工法

Img_7186r1

使用機種は7080

Img_7186r2_r

別の現場では

仮設ガーダーの組立て中。

恐らくポストテンションPC桁をガーダー上で組立て架設します。

Img_7186r14

組立ては加藤製作所 SL650

Img_7186r13

架設用のクレーンはNK3600。

Img_7186r3

ウェイトのセット開始。

Img_7186r5_2

Img_7186r7

まずは外側に27.5tのウェイト

Img_7186r8

次に内側に20t

Img_7186r9

Img_7186r10

今回は計47.5tウェイトで作業するみたい。

Img_7186r12    

   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月12日 (金)

兵庫・大阪・京都 建機めぐり~

加古川JCT工事にて
今日はAR2000M‐2を新しい設置位置に据え換えしていました。
オルターの本領発揮で狭い構内で方向転換をしています。

Img_7061r1

無事方向転換終了。

Img_7061r2

ポーアイにて7450ですかね・・

Img_7061r3

守口JCTにて。
平野クレーンさんのLTM1120NX

Img_7061r4

もう一台LTM1200N?

Img_7061r5

京都縦貫道の現場にて

サイガさんのKA4000.サイガさんのクレーンは久し振り。

Img_7061r6

しかもラフィング。

Img_7061r8

Img_7061r7

澤田さんのAC500もまだまだ作業中。

Img_7061r11

Img_7061r12

この現場にも平野クレーンさんはいます。

LTM1220NX。

Img_7061r10

Img_7061r9

LTM1300NX

キャリアが見えないとLTM1220NXとの見分けがあまりつかず。

Img_7121r

サイドのウエイトの形が違うみたい。
Img_71211

トッパンフォームズ桜井工場新築工事にて

7300 ラフィング

Img_7061r14

SC3500 ラフィング。

Img_7061r13

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月23日 (日)

東播磨南北道3

鋼製橋桁の架設。使用クレーンは清水工業さんのGA3600

スパンは50m程度でしょうか。

ベント架設のため、吊り上げるブロックの長さはさほど長くありません。

Img_6831

架設するBOX桁。

Img_6838

地切り開始。

Img_6820

作業半径は割と大きいです。

Img_6812

Img_6811

Img_6808

Img_6803 

   

| | コメント (0) | トラックバック (0)