« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

2012年11月

2012年11月29日 (木)

SK850LC

①SK850LC

奈良の山奥にて 河川改修の現場です。

まさかのSK850LCです。

このクラスの標準機には中々お目にかかれないのはもちろん、メーカーはコベルコということで一層希少価値が高いです!!

Img_8128r8

Img_8128r5

Img_8128r4

②350L こちらも珍しい!

Img_8128r6

Img_8128r7

③SK350LC-8

Img_8128r10

④769C

Img_8128r9

⑥336E、320ERR

初めてお目にかかった稼働機!

Img_8128r2

⑦336E

Img_8128r3

⑧320E RR

Img_8128r1         

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月18日 (日)

ニシコン展示会

Img_8059r1

Img_8059r2

Img_8059r6
SK400DLC‐8 NEXTアタッチメント
Img_8059r3
SK200H‐9
Img_8059r4
SK135SR-2
Img_8059r5
SK75SR‐3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月11日 (日)

海老江JCT、守口JCT進捗+その他

清水工業(株)さん加古川ヤードにて
AR5500M 2号機。

Img_7867r1

海老江JCTにて。
阪高上のランプ橋は併合済。併合部分の架設は定格の88%だったみたいなので
見に行きたかったなー。
以下は別のランプ橋架設用。平野さんの5500の3号機。
AR5500M LJ
Img_7867r16

Img_7867r15
所変わって守口JCT。
平野さんの LTM1300NX
Img_7867r11

Img_7867r12

Img_7867r13

Img_7867r14
コマツ大阪工場内にて 植田機工さんの7080。
Img_7867r10

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コマツ大阪工場フェア2012

PC2000‐8 バックホウ
Img_7867r2
PC210LC‐8 スライドアーム
Img_7867r5
PC228US‐8 トンネル仕様
Img_7867r6
PC200LC‐8
Img_7867r7
D155AX‐7
Img_7867r4
リサイクル関係
Img_7867r3
組立て途中の小旋回
Img_7867r8
組立途中の標準機
Img_7867r9

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月 4日 (日)

加古川・福岡など

①GR600N‐2
CREVO700G3 クレボシリーズも3世代目。G3からブームがラウンドブームになり、
キャリアが4軸になりました。 

Img_7764r3

Img_7764r1
SACOJIBのためブームトップに接続用ロッドがぶら下がっています。
Img_7764r2
ニッケパークタウン近くの解体現場。歩信栄建設さんが入ってます。
Img_7764r10_2
解体されるレンガ作りの建物。
Img_7764r11
SK950DLC
Img_7764r6
345CL
Img_7764r7
キャブはチルトしまーす。
Img_7764r8
SK480LCD
Img_7764r9
九州は福岡市にて
HD1430V
Img_7764r5
HD820Ⅲ
Img_7764r4

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »